• 文字の大きさ
  • 日本語に戻す

    ブラウザ上部の「原文を表示」ボタンを押してください。

ページイメージ

子育て・教育

【(定期予防接種)乳幼児期に平取町で接種するもの】

接種名対象年齢回数平取町での接種年齢及び接種後における期間

三種混合
(四種混合)
ジフテリア
百日ぜき
破傷風
(不活化ポリオ)

1期初回 生後3~90か月

3回

1期初回 生後3~48か月

三種混合(四種混合)は3週間、他のワクチンとは1週間あける

1期追加 生後3~90か月
(1期初回接種3回終了後、6か月以上の間隔を置く。)

1回

1期追加
1期初回接種3回終了後12か月以上間隔を置く

不活化ポリオ

1期初回 生後3~90か月

3回

1期初回 生後3~48か月

ポリオは3週間、他のワクチンとは1週間あける。

1期追加 生後3~90か月
(1期初回接種3回終了後、6か月以上の間隔を置く。)

1回

1期追加 生後3~90か月
(1期初回接種3回終了後、6か月以上の間隔を置く。)

※生ポリオワクチンと不活化ポリオワクチンが、合計4回となるように、不活化ポリオの予防接種が必要となります。(四種混合ワクチン該当者の方は接種の必要はありません。)

麻疹・風疹

1回目 生後12~24か月

1回

1回目 生後12~24か月

4週間

2回目 小学校就学前の1年間

1回

2回目 小学校就学前の1年間

水痘

1回目 生後12~36ヶ月
(平成27年3月31日までは36ヶ月に至った日の翌日から生後60ヶ月に至るものも含む)

1回

1回目 生後12~36ヶ月
(平成27年3月31日までは36ヶ月に至った日の翌日から生後60ヶ月に至るものも含む)

4週間

追加
3ヶ月以上、標準的には6ヶ月から12ヶ月までの間隔をあける。

1回

追加
3ヶ月以上、標準的には6ヶ月から12ヶ月までの間隔をあける。

BCG

生後直後~12ヶ月

1回

生後直後~12ヶ月

4週間

ヒブ

初回接種 生後2~7か月未満
(2回目及び3回目の接種は生後12ヶ月に至る前に行うこととし、それを超えた場合は行わない。)

3回

初回接種 生後2~7か月未満
(2回目及び3回目の接種は生後12ヶ月に至る前に行うこととし、それを超えた場合は行わない。)

ヒブは4週間、他のワクチンとは1週間空ける

初回追加 
(初回接種3回終了後、7~13ヶ月の間に接種する)

1回

初回追加 
(初回接種3回終了後、7~13ヶ月の間に接種する)

初回接種 生後7~12カ月未満
(2回目の接種は生後12ヶ月に至る前に行うこととし、それを超えた場合は行わない。)

2回

初回接種 生後7~12カ月未満
(2回目の接種は生後12ヶ月に至る前に行うこととし、それを超えた場合は行わない。)

初回追加 
(初回接種2回終了後、7~13ヶ月の間に接種する)

1回

初回追加 
(初回接種2回終了後、7~13ヶ月の間に接種する)

生後12~60か月未満

1回

生後12~60か月未満

13価小児用肺炎球菌

初回接種 生後2~7か月未満
(2回目の接種は12ヶ月、3回目の接種は24ヶ月を超えた場合行わないことする。)

3回

初回接種 生後2~7か月未満
(2回目の接種は12ヶ月、3回目の接種は24ヶ月を超えた場合行わないことする。)

小児用肺炎球菌は4週間、他のワクチンとは1週間空ける

初回追加 生後12~15か月未満
(初回接種3回終了後、60日以上の間隔を置く)

1回

初回追加 生後12~15か月未満
(初回接種3回終了後、60日以上の間隔を置く)

初回接種 生後7~12カ月未満
(2回目の接種は24か月を超えた場合は行わないこととする。)

2回

初回接種 生後7~12カ月未満
(2回目の接種は24か月を超えた場合は行わないこととする。)

初回追加 生後12か月以降
(初回接種2回終了後、60日以上の間隔を置く)

1回

初回追加 生後12か月以降
(初回接種2回終了後、60日以上の間隔を置く)

初回接種 生後12~24ヶ月未満

1回

初回接種 生後12~24ヶ月未満

初回追加 
(初回接種終了後、60日以上の間隔を置く)

1回

初回追加 
(初回接種終了後、60日以上の間隔を置く)

初回接種 生後24~60か月未満

1回

初回接種 生後24~60か月未満