• 文字の大きさ
  • 日本語に戻す

    ブラウザ上部の「原文を表示」ボタンを押してください。

ページイメージ

子育て・教育

【図書館】

いつでも誰でも気軽に利用。学習意欲と教養を高める"学びの空間"

 知るよろこびや学ぶ楽しさを見つけ、町民の生涯学習の場としての『図書館』。
 ふれあいセンターびらとり3階に、やわらかな日差しを受け、静かに落ちついた環境のなかで子供から大人まで気軽にご利用いただけます。
 館内には絵本専用のコーナーや郷土資料コーナーをはじめ、館内に視聴できるAVコーナーや小さな子供向けのキッズコーナーも設置され、町民の学習意欲の向上や心豊かな人間性をはぐくむ施設として、より新鮮な情報の提供を目指しています。

図書館ご利用案内

開館日と開館時間は?

火曜日~金曜日は、午前9時30分から午後6時まで。
土曜日・日曜日は、午前9時30分から午後5時まで。

毎週月曜日、国民の祝日(祝日が月曜日の場合は、翌日も休館)、年末年始(12月31日~1月5日)が休館日です。

借りたい本(ビデオ・CD・DVD)と「利用者カード」をカウンターに出してください。
はじめて利用される方には、利用者カードを発行します。
カウンターに「申込書」がありますので、必要事項を記入してください。
カードをつくってお渡しします。
貸出冊数と返却期限は以下のとおりです。
◇図書 5冊以内・2週間
◇ビデオ・CD・DVD 2本以内・1週間(一部のDVDは、貸し出せないものもあります。)
◇雑誌 3冊以内・1週間(最新号は、貸し出せません。)

DVD・CDは、図書館でも利用できます。
利用者カードとDVD・CDをカウンターに出して、図書館で見る(聴く)ことを職員にお伝えください。
個人ブースでゆっくり楽しめます。

そのままカウンターにお返しください(利用者カードは必要ありません)。
図書館が閉館している日などは、ふれあいセンター正面入口横の「ブックポスト」に入れてください。
ビデオ・CD・DVDは、破損のおそれがあるので、なるべくカウンターに直接お返しください。

タッチパネル式の蔵書検索機を2台設置しています。
書名や著者名を入力して探すことができます。
検索機の使い方や所蔵場所への案内、また調べものでお困りのときなどは、職員に気軽におたずねください。

近くの市・町の図書館や道立図書館から資料を借りて提供することができます。
カウンターの職員にご相談ください。
(電話やFAXでの問い合わせも受け付けています。)

振内・貫気別両役場支所でも、資料の貸出・返却を受け付けています。
以下の手順でお申し込みください。
①タッチパネル式の蔵書検索機(図書館と同じもの)で、資料を探す。 
②見つかったら、窓口にある「貸出申込書」に必要事項を記入して、職員に渡す。

図書館では申し込みのあった資料を毎週木曜日に両支所に届けますので、受け取りに来て
ください(ただし、申し込みのあった資料が貸出中の場合は、時間がかかることもあります)
返却の場合も、図書館まで来られないときは、支所の窓口までお届けください。

※ご不明の点は町立図書館(電話4-6666・FAX4-6871)までお問い合わせください。