道民の方々が具体的な避難行動をイメージしやすいよう、北海道の危機対策課が啓発パンフレットを作成しました。
緊急情報を受け取ったら数分でできる行動をとることが大切になります。身を守る行動は場所によって変わりますので、しっかり覚えて、まわりの人にも伝えてください。
「弾道ミサイル」飛来時の避難行動の啓発パンフレット(PDF:5MB)
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について、内閣官房国民保護ポータルサイトが更新されましたのでお知らせします。
国民保護ポータルサイト
※写真、動画等資料を掲載
http://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/index.html
弾道ミサイル落下時の行動等に関する周知資料の多言語化について
※英語、中国語及び韓国語版を作成
http://www.kokuminhogo.go.jp/en/pc-index_e.html
北朝鮮から発射された弾道ミサイルの落下、または通過の可能性により全国瞬時警報システム(Jアラート)の使用が判断されます。
落下または通過の可能性がないと判断した場合は、Jアラートは使用されません。
弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A(PDF:226KB)
北朝鮮から(略)情報伝達に関するQ&A(PDF:227KB)
内閣官房国民保護ポータルサイト掲載資料一覧(PDF:146KB)
問合先:まちづくり課防災係(TEL:01457-2-2222)