地域おこし協力隊を募集します
平取町は北海道南部に位置し、面積743.16㎢で東西52.8km南北41.1kmとやや三角形に似た地形のまちです。町を貫流する清流日本一の「沙流川」の流れが育んだ豊かで雄大な自然のもと、この地に先住し自然を敬い共生してきたアイヌの人々の生活文化や、先人達が共に築いた歴史・文化を守り育てながら農林業を基幹産業として当町は発展してきましたが、近年、担い手が不足しており、担い手の確保が重要な課題となっています。つきましては、このたび、以下のとおり隊員の募集を行うこととしましたので「元気、熱意、やる気」がある人は是非応募してください!
1.業務内容と募集人員
下記の業務について、活動終了後に町内での林業に従事することを見据えた上で、当町に定住していただける方を募集します。
林業支援員 1名
・林業に興味・関心があり、林業技術や経営ノウハウを習得し、当町での林業による自立に興味のある方
アイヌ伝統工芸継承支援員 1名
・アイヌの伝統文化・工芸に興味・関心があり、伝統工芸技術を習得し、当町での伝統工芸制作による自立に興味のある方
2.応募要件
1)年齢(令和元年4月1日現在)
林業支援員 25歳以上45歳以内の方
アイヌ伝統工芸継承支援員 20歳以上40歳以内の方
2)性別 問いません。
3)三大都市圏内の都市地域若しくは一部条件不利地域又は政令指定都市に現在住民票がある方で、隊員に決定後、生活の拠点を当町に移し住民票を異動できる方。
4)地域住民として、地域活動に積極的に参加できる方
5)普通自動車運転免許を持っている方
6)パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方
7)最長で3年間の活動期間終了後も、平取町に定住し、就業しようとする意欲を持っている方
8)心身ともに健康で、誠実に勤務できる方。
9)地方公務員法第16条に該当しない方
3.雇用期間
委嘱の日から令和2年3月31日まで
(2年目以降更新可。最長3年間)
4.報酬・待遇
1)月額170,000円(賞与なし)
2)労災保険へ加入
3)活動費助成 家賃月額50,000円を超える場合は50,000円を上限とし、50,000円に満たない場合はその額を町が負担します。その他、活動車両維持・燃料費、パソコンリース料・通信費等はコーディネーターと協議し個々に対応します。
4) 当町までの旅費、引越し費用、生活に伴う諸保険料、生活備品、光熱水費は隊員負担とします。
5) その他活動に必要な経費は予算の範囲内で町が負担します。
6) 活動終了後に起業する方には起業化支援事業助成制度があります。
5.応募受付・選考方法
1)応募受付
林業支援員 令和元年10月25日(金)
アイヌ伝統工芸継承支援員 令和2年 1月31日(金)まで随時
毎月25日締め切り(土日祝の場合は、直前の開庁日)
2)第1次選考
提出書類について書類選考、応募の翌月上旬に応募者全員に結果通知
3)第2次選考
第1次選考合格者について、面接選考(応募の翌月中旬)
(注)面接については、合格者に対して詳細を通知します。
詳しくは、以下の資料をご確認ください
平取町地域おこし協力隊募集要領(第1回)(PDF:344KB)
平取町地域おこし協力隊応募用紙(PDF:132KB)
このページに関する問い合わせ先
平取町まちづくり課地域戦略係
〒055-0192 北海道沙流郡平取町本町28番地 平取町役場内
直通電話:01457-2-2222
ファクス番号:01457-2-2277(代表)