• 文字の大きさ
  • 日本語に戻す

    ブラウザ上部の「原文を表示」ボタンを押してください。

ニュース・トピックス

  • 消火器の廃棄方法

     一般家庭の消火器は次のとおり適切に廃棄してください。

    ①ホームセンターでの引取り
     お近くのホームセンターなどで、新規の消火器を購入し、廃消火器を持参すると、無料で処分してくれます。(購入数分の引取り)
    ②ゆうパックでの回収
    1 HATSUTAエコサイクルセンターへ回収の申し込み
      電話番号:0120-822-306 
      営業時間:平日10:00~12:00、13:00~17:00
    2 ゆうパック伝票などが到着・梱包
    3 郵便局による集荷・郵便局への持ち込み
     ※簡易郵便局・ゆうパック取次所では取扱いできませんのでご注意ください。
    ③消火器リサイクル窓口での回収・引取り
    1 消火器の種類を確認
      国内で製造されたもののみ、回収・引取り可能。
     ※エアゾール式消火器、外国製消火器は自治体のルールに従って、スプレー缶として
      処理してください。
    2 特定窓口または取引指定場所に電話し、回収依頼または持ち込み
      平取町及び日高町には、特定窓口および指定取引場所がありませんので、新ひだか町または苫小牧市の特定窓口および指定取引場所お選びください。
     ※『消火器リサイクル推進センターHP』

最近のニュース・お知らせ
アーカイブ