平取町を含め北海道の多くの地域は、ヒグマの生息地です。ヒグマによる事故や被害を未然に防止するよう、登山や山菜採りなど山に入る際には十分な注意が必要です。
ヒグマと出会わないために
• ヒグマ出没情報を確認しましょう
山に入る前には新聞やテレビ、地元の人に聞くなどヒグマの出没情報に気をつけましょう。
ヒグマが活発に活動する早朝や夕方、雨の日は行動しないようにしましょう。
• 音を出しながら歩きましょう
山に単独で入らない、ラジオなどを鳴らしながら歩く、鈴を付ける、手をたたくなどで、人のいることをヒグマに知らせましょう。
ヒグマのフンや足跡を見つけたらすぐに引き返しましょう。
• ごみは必ず持ち帰りましょう
においの強い物はヒグマを引き寄せる場合がありますので、残飯や空き缶などのごみは必ず持ち帰りましょう。
平取町のヒグマ出没情報(令和5年度)
令和5年6月1日現在※情報更新順
№ | 月 日 | 時 間 | 場 所 | 確 認 |
1 | 4/28(金) | 9:50 | 旭193番地2付近 | ハンター・職員現場確認、看板設置 |
2 | 5/3(水) | 5:30 | 荷負118-1付近 | ハンター・職員現場確認、看板設置 |
3 | 5/16(火) | 18:00 | 荷負 | ハンター現場確認 (No.2と同じ個体と思われる) |
4 | 5/19(金) | 6:00 | 二風谷 | 看板設置、ハンター巡回 |
5 | 5/19(金) | 17:00 | 貫気別 | ハンター・職員現場確認、看板設置 |
6 | 5/22(月) | 5:00 | 旭 | 職員現場確認、看板設置 |
7 | 5/22(月) | 18:00 | 旭 | 職員現場確認、看板設置 |
8 | 5/22(月) | 18:50 | 貫気別 | 職員現場確認、看板設置 |
9 | 5/22(月) | 17:00 | 芽生 | 経過観察 |
10 | 5/27(土) | 8:00 | 芽生 | 駆除(捕獲) |