「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づき、北海道から町内の次の区域について指定(追加)通知がありましたので、お知らせいたします。なお、「土砂災害警戒区域」は、災害情報の伝達や避難が早くできるように、警戒避難体制整備が図られます。
また、「土砂災害特別警戒区域」では、先述の体制整備の他、特定の開発行為に対して許可が必要になったり、建築物の構造の規制や移転の勧告が図られたりすることがあります。なお、土砂災害警戒区域以外の箇所でも土砂災害の発生する可能性がありますので、自分の住んでいる家の周辺の斜面や渓流、避難場所などをよく確認しましょう。
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域(令和3年5月28日告示分)
指定地区名 |
所在地 |
箇所番号 |
区域の指定 |
自然現象の種類 |
|
レッド |
イエロー |
||||
中の沢川 |
豊糠 |
Ⅱ-34-0230 |
|
〇 |
土石流 |
荷負 |
荷負 |
3-40-185 |
|
〇 |
地すべり |
貫気別(1) |
貫気別 |
3-41-186 |
|
〇 |
地すべり |
仁世宇(1) |
仁世宇、岩知志 |
3-43-188 |
|
〇 |
地すべり |
仁世宇(2) |
仁世宇 |
3-44-189 |
|
〇 |
地すべり |
仁世宇(3) |
仁世宇、岩知志 |
3-45-190 |
|
〇 |
地すべり |
幌毛志 |
幌毛志 |
3-46-191 |
|
〇 |
地すべり |
二風谷 |
二風谷 |
3-48-193 |
|
〇 |
地すべり |
貫気別(2) |
貫気別 |
3-49-194 |
|
〇 |
地すべり |
振内団地 |
振内町 |
<3>-3-602-602-0001 |
|
〇 |
地すべり |
橋尾地先 |
貫気別 |
<3>-3-602-602-0006 |
|
〇 |
地すべり |
長知内 |
長知内、幌毛志 |
<2>-3-4 |
|
〇 |
地すべり |
幌毛志 |
幌毛志 |
<2>-3-5 |
|
〇 |
地すべり |
平取岩知志1 |
岩知志 |
Ⅰ-3-345-1985 |
〇 |
〇 |
急傾斜地の崩壊 |
平取仁世宇 |
仁世宇 |
Ⅱ-3-215-1388 |
〇 |
〇 |
急傾斜地の崩壊 |
※詳細は、北海道土砂災害防災システム(https://www.njwa.jp/hokkaido-sabou/sp/others/displayDesignatedMap.do)等をご参照願います
※土砂災害危険箇所は、地域にお住まいの方々が土砂災害(崖崩れ、土石流、地滑り)への備えや警戒避難に役立てていただくため、北海道胆振総合振興局室蘭建設管理部が土砂災害による被害のおそれがある箇所を調査したものです。