• 文字の大きさ
  • 日本語に戻す

    ブラウザ上部の「原文を表示」ボタンを押してください。

お知らせ

  • 北海道における地震被害想定調査の結果

     北海道の地震災害につきまして、全24地震54断層モデルの被害想定結果が公表されましたのでお知らせします。対象となる地震モデルの最大震度は「平取町の地震被害想定結果」のとおりとなっています。

     地表における最大の想定震度は、石狩低地東緑断層帯南部(断層上端深さ3㎞)モデルの地震動が6.7(震度7)と想定されています。他のモデルの地震も含めいつ何時起きるかは予測できませんので、窓ガラス、外壁、天井等の落下防止対策やブロック塀等の倒壊防止など、総合的、計画的な耐震化に努めましょう。

     

    調査研究、対象地震の概要(PDF:410KB)

     

    平取町の地震被害想定結果

    地震名

    断層モデル

    最大地震動

    震度

    十勝平野断層帯主部

    45_2

    5.2

    6弱

    富良野断層帯西部

    45_3

    4.9

    5弱

    増毛山地東緑断層帯

    30_2

    4.6

    5弱

    沼田-砂川付近の断層帯

    30_4

    4.9

    5弱

    石狩低地東緑断層帯南部(深さ3㎞)

    30_2

    6.7

    30_3

    6.5

    月寒背斜に関連する断層

    5.1

    5強

    十勝沖の地震

    5.6

    6強

    北海道北西沖

    №2

    4.8

    5弱

    北海道南西沖

    №2

    5.1

    5強

    北海道留萌沖(走向N225E)

    №2

    5.3

    5強

     

    ※気象庁震度階級関連解説表

    震度階級

    人の体感・行動

    屋内の状況

    屋外の状況

    5弱

    大半の人が、恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる。

    電灯などのつり下げ物は激しく揺れ、棚にある食器類、書棚の本が落ちることがある。座りの悪い置物の大半が倒れる。固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れることがある。

    まれに窓ガラスが割れて落ちることがある。電柱が揺れるのがわかる。道路に被害が生じることがある。

    5強

    大半の人が、物につかまらないと歩くことが難しいなど、行動に支障を感じる。

    棚にある食器類や書棚の本で、落ちるものが多くなる。テレビが台から落ちることがある。固定していない家具が倒れることがある。

    窓ガラスが割れて落ちることがある。補強されていないブロック塀が崩れることがある。据付けが不十分な自動販売機が倒れることがある。自動車の運転が困難となり、停止する車もある。

    6弱

    立っていることが困難になる。

    固定していない家具の大半が移動し、倒れることもある。ドアが開かなくなることがある。

    壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある。

    6強

    立っていることができず、はわないと動くことができない。

    揺れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされることもある。

    固定していない家具のほとんどが移動し、倒れる物が多くなる。

    壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する建物が多くなる。補強されていないブロック塀のほとんどが崩れる。

    固定していない家具のほとんどが移動したり倒れたりし、飛ぶこともある。

    壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する建物がさらに多くなる。補強されているブロック塀も破損するものがある。

     

    平取町防災ガイドマップ

最近のトピックス
アーカイブ