選挙についての情報
第27回参議院議員通常選挙について
7月20日(日曜日)は投票日です
任期満了に伴う第27回参議院議員通常選挙は7月3日(火曜日)に公示、7月20日(日曜日)投票の日程で行われます。
投票できる方
平成19年7月21日までに生まれた方で、令和7年4月2までに平取町に転入届出をし、令和7年7月2日現在において引き続き3カ月以上、平取町の住民基本台帳に登録されている方です。
投票所と投票時間
各投票区の投票所及び投票時間は下記のとおりです。
入場券(ハガキ)に記載の投票所での投票となりますので、ご確認願います。
投票区 |
投票所 |
投票時間 |
第1投票区 |
平取町役場 |
午前7時~午後8時 |
第2投票区 |
平取町中央公民館 |
午前7時~午後7時 |
第3投票区 |
川向生活館 |
午前7時~午後6時 |
第4投票区 |
紫雲古津生活館 |
午前7時~午後7時 |
第5投票区 |
去場生活館 |
午前7時~午後6時 |
第6投票区 |
荷菜地区多目的研修集会施設 |
午前7時~午後7時 |
第7投票区 |
小平生活館 |
午前7時~午後6時 |
第8投票区 |
二風谷生活館 |
午前7時~午後6時 |
第9投票区 |
荷負生活館 |
午前7時~午後6時 |
第10投票区 |
本村生活館 |
午前7時~午後6時 |
第11投票区 |
貫気別生活館 |
午前7時~午後7時 |
第12投票区 |
旭生活館 |
午前7時~午後4時 |
第13投票区 |
芽生生活改善センター |
午前7時~午後4時 |
第14投票区 |
豊糠生活改善センター |
午前7時~午後4時 |
第15投票区 |
長知内ふれあいセンター |
午前7時~午後5時 |
第16投票区 |
幌毛志生活改善センター |
午前7時~午後5時 |
第17投票区 |
振内町民センター |
午前7時~午後7時 |
第18投票区 |
岩知志ふれあい館 |
午前7時~午後4時 |
投票の注意
投票の際は入場券(ハガキ)をご持参願います。
期日前投票、不在者投票の場合も同様です。
投票は、「選挙区選出議員選挙」、「比例代表選出議員選挙」の順に行います。
選挙区選出議員選挙は、候補者の氏名を記入します。
比例代表選出議員選挙は、参議院名簿登載者の氏名又は参議院名簿届出政党等の名称若しくは略称を記入します。
期日前投票
選挙の投票日に投票に行けない場合、投票日の前に投票できる「期日前投票」をすることができます。
入場券(ハガキ)の裏に必要事項を記入のうえ、期日前投票所へお越しください。
期日前投票所
投票期間 7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)
場所 ふれあいセンターびらとり 1階
時間 午前8時30分~午後8時
不在者投票
選挙の投票日に平取町以外の市町村に出張や旅行などで滞在されている場合や指定を受けた病院・老人ホームなどに入院・入所しているなどの場合、「不在者投票」により投票することができます。
- 「不在者投票宣誓書(兼請求書)」を平取町選挙管理委員会事務局へご請求、もしくは下記のPDFファイルをダウンロードし取得してください。
(滞在先の選挙管理委員会でも受取可能) - 「不在者投票宣誓書(兼請求書)」に必要事項を記入のうえ、平取町選挙管理委員会事務局へ郵送してください。
(メールやファックスでの請求はできません)
(マイナポータルからのオンライン請求も可能です。マイナポータルを利用する場合は下記のURLから手続を行ってください。) - 平取町選挙管理委員会より投票用紙等一式が送付されますので、そのまま開封せずに滞在先の選挙管理委員会へ持参してください。
- 滞在先の選挙管理委員会にて不在者投票をし、完了となります。
不在者投票宣誓書(兼請求書) (PDFファイル: 128.2KB)
不在者投票宣誓書(兼請求書)記載例 (PDFファイル: 250.4KB)
マイナポータル|平取町|衆議院議員総選挙時の不在者投票の投票用紙等の請求
指定施設等における不在者投票
指定施設等における不在者投票については、下記の北海道選挙管理委員会ホームページに掲載されている様式から請求することができます。
送付またはお問い合わせ先
〒055-0192
北海道沙流郡平取町本町28番地
平取町選挙管理委員会事務局
電話番号 01457-2-2221
ファックス 01457-2-2277
更新日:2025年07月08日
公開日:2024年04月01日